第4回研究集会 開催のお知らせ(2023年5月13日)
2022年5月13日に「日本シティズンシップ教育学会 第4回研究集会」を早稲田大学にて開催いたします。今回は「ボランティアとシティズンシップ教育」をテーマに置き、参加者間の交流も含めて計画しており、会員を問わず参加できますので、皆様におかれましては、ご予定の程、なにとぞよろしくお願いいたします。
Continue ReadingJapan Association for Citizenship Education(JACED)
2022年5月13日に「日本シティズンシップ教育学会 第4回研究集会」を早稲田大学にて開催いたします。今回は「ボランティアとシティズンシップ教育」をテーマに置き、参加者間の交流も含めて計画しており、会員を問わず参加できますので、皆様におかれましては、ご予定の程、なにとぞよろしくお願いいたします。
Continue Reading「バーチャル・シティズンシップ」をテーマとした学会の科研費研究(代表者:東北大学の谷口和也生)の一環として、玉川大学で2023年2月18日(土)14:00~16:00に、「メタバース体験セミナー ― 変容的教育との接点を […]
Continue Reading日本シティズンシップ教育学会では、2月23日に第8回特別講座を開催いたします。シティズンシップ教育研究初心者の方やこれから研究を深めていきたいとお考えの方々の積極的なご参加をお待ちしております。参加費は無料となっております。第8回は日本シティズンシップ教育学会理事の窪田勉氏・吉村功太郎氏にご登壇をいただきまして,「主体性をのばすシティズンシップ教育―兵庫県立兵庫高等学校の取り組みから―」と題し,講座を開催いたします。本日より申し込みを開始いたしますので,ぜひお申込みください。
Continue Readingシティズンシップを育む上でボランティア学習にはどのような役割や機能があるのでしょうか。また、進める上での課題は何でしょうか。「シティズンシップ教育とボランティア学習」の「と」の意味も考える第6回特別講座が7月9日に行われました。今回は登壇者に長沼 豊 先生(日本教育実践研究所)をお迎えして開催いたしました。開催の要約をご報告いたします。
Continue Reading2022年12月10日に「日本シティズンシップ教育学会 第3回大会」を九州大学伊都キャンパスにて「シティズンシップ教育が平和に貢献できる可能性とその限界」をテーマに開催することといたしました。皆様におかれましては、ご予定の程、なにとぞよろしくお願いいたします。
Continue Reading